BLOG

ブログ

コンプレッサーはミックスダウンで最も大事なエフェクター
ミックスダウンを行うの目標は、各パートのバランスを整えること。
いかにリスナーにとって聴きやすい音楽に仕上げるかです。
その中でもコンプレッサーはミックスダウンにおいて非常に重要な役割を担っています。
そこで、コンプの主要なパラメータについて解説していこうと思います!

Contents

コンプレッサーの基本パラメーター

コンプレッサーは原則として以下の4つのパラメータで構成されています。
・スレッショルド
・レシオ
・アタックタイム
・リリースタイム
よくDTMをやっている方で「コンプは難しい」という声をよく聞きます。
かくいう自分もこの間まではコンプは難しいと思っていました。
ですが、「コンプのどこに注目するか」を理解していればそこまで難しいエフェクターではないなと思えるようになりました。
コンプの使い方や秘訣などを私なりに解説していければと思います。

スレッショルド

スレッショルドの役割は「指定の音量(dB)に達した音を圧縮すること」です。
スレッショルドで指定した音量以上の音が発音されたとき、後に後述するレシオ分だけ音を「小さく」します。
この「小さく」という表現がやや難しく、音量を下げる意味ではなく、圧縮すると表現した方が正確です。
というのも、圧縮をすると音が小さく聞こえるだけでなく、僅かながら音が歪みます。
この歪みがコンプの独特の音を生み出してくれます。

スレッショルドはあくまでも指定の音量に達した場合に適用されますので、指定の音量以下の音には何も適用されない事に注意してください。

レシオ

レシオの役割は「スレッショルドに達した音をどのくらいの割合で圧縮するかを決めること」です。
通常、レシオは2:1(2分の1)や4:1(4分の1)といったように指定します。
つまり、この割合を大きくすればするほど強く圧縮されます。
レシオとスレッショルドは一緒に覚えるといいでしょう。

アタックタイム

アタックタイムの役割は「スレッショルドに達した音をレシオで指定した割合に圧縮するまでにかかる時間を決めること」です。
イメージとしては「決められた量に圧縮が完了するまでにかかる時間を決める」と覚えておくといいでしょう。
アタックタイムは文字でも耳でもなかなか特徴をつかむ事が難しいものです。
そこでオススメなのはドラムのスネアで練習することです。
ドラムは音が発音されてから最高音に達するまでの速度と音が減衰して聞こえなくなるまでが非常に早い楽器ですので、コンプの効果が顕著に現れます。
簡単に説明すると、アタックタイムを早くすると発音した瞬間の音(アタック感とも言います)を押さえ、音の強弱を押さえた、聴きやすい音になります。
逆を言えば、アタックタイムを遅くすればアタック感が残り、強調したように聞こえますが、アタックタイムを遅くするくらいならばスレッショルドを押さえて、アタック感以外にコンプがかかるよう調節するといいでしょう。

リリースタイム

リリースタイムの役割は「スレッショルドより低くなった音を圧縮した際、圧縮を維持する時間を決めること」です。
スレッショルドを超えて圧縮が働いた時、リリースタイムが短いとすぐに元の音量に戻り、リリースタイムが長いと圧縮されたままの状態になるという事です。
リリースタイムがあまり早すぎると、スレッショルドの設定によっては音量差が激しく、非常に聴きづらいものになってしまいます。
逆に、リリースタイムが長すぎると、ずっとコンプがかかった状態になり、強弱(ダイナミクス)が表現出来なくなります。

リリースタイムは、強弱をハッキリ表現したいときは短く
抑揚を抑えてまとめたい時は長く設定するといいでしょう。

ちなみに、コンプによってはこのリリースタイムを各トラックに併せて自動で調整してくれる「オートリリース」というパラメータもあります。
初めのうちはこれを使うといいですが、慣れてきたらオートリリースは使用せずに設定してみましょう。

その他のパラメータ

ゲインリダクション

ゲインリダクションは「音がどれだけ圧縮されたかをdBで表すこと」です。
コンプを使用する時はこのゲインリダクションを見て、どれだけ圧縮されたかをチェックします。
パートにもよりますが、基本的には-3dBから-6dBあたりが目安になるでしょう。

メイクアップ

コンプを使えば音が圧縮されるので、音量が小さくなります。
下がった音量を全体的に持ち上げるのがこのメイクアップです。

まとめ

冒頭でも記述しましたが、コンプは音の変化が少ないゆえになかなか取り扱いが難しいエフェクターです。
ですが、主に使う基本パラメータは4つしかありませんのでまずはこの4つを理解してから手持ちのコンプを使ってみるといいでしょう。
この時の注意点は、自分が使いやすいコンプを使うことです。
コンプは使い方を誤れば曲のクオリティを大きく下げてしまうエフェクターです。
多機能のコンプであればあるほど難易度も上がりますのでまずは使い慣れているコンプを使い続けてみてください。
個人的にオススメなのは「ゲインリダクションがわかりやすいコンプ」です!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。