BLOG

ブログ

今回からDTMの用語について解説をしていこうと思います。
まずはミックスダウンで必ず目にするPEAK/RMS/Loudnessについて解説します。

Contents

PEAK

一般的に、DTMで最もよく目にする値で
瞬間的な音量の最大値を”dB”で表したものになります。
よく「PEAK(ピーク)値」などと言ったりますね。
ミックスダウンにおいて、PEAKの値が0dBを超えるといわゆる「音割れ」が発生します。
最近のDAWではマスタートラックが0dBを超えても音が割れて聞こえないようになっていますが、実際には音が割れていますので
PEAKに関しては自分の耳に頼らず、素直に値を参考にしましょう。

PEAK値はある程度余裕を持たせておこう。

実際にミックスダウンを行う時はある程度PEAK値に余裕を持たせておくこと(音割れの0dBよりもある程度下回る状態)をおすすめします。
ミックスダウンを行っていくとEQやコンプなど各トラックにインサートしていきます。
すると、自然と音量を持ち上げようとするため、気づかないうちにPEAK値がどんどん大きくなってきます。
各トラックの調整を行うつもりが、音割れが邪魔してうまくできないなんて事態にならないように、余裕を持たせましょう。
「ちょっと音が小さいかな?」と感じる位がちょうどいいでしょう!

リミッターでPEAK値を超えないようにしよう。

リミッターを使うと、設定した値よりもPEAK値が超えないように音を
圧縮してくれます。
ですが、リミッターはミックスの最初のうちにはインサートしないことをおすすめします。
音が圧縮すると言うことは少なからず音が歪みます。
ですので、リミッターは
・音を圧縮させて音作りに使う。
・完成した音を任意の音量まで持ち上げる。
この用途で使うことをおすすめします。

RMS

PEAKは「音の最大値」に対して
RMSは「音の平均値(実効値とも言います)」を表します。
PEAKと同様に”dB”で表されます。
平均値が高ければ音に厚みがあるように聞こえ、音圧の大きさとして扱われます。

Loudness

実際に人間の耳で聞こえる大きさを数値化したものがLoudnessです。
同じ音量で発音された音でも、人間の耳は音程が低い音は小さい音量に聞こえ、音程が高い音は音量が大きく聞こえる習性があります。
たとえば、ハイハットとドラムを同じ位の音量にフェーダーを調節したけどハイハットが目立って聞こえるといったケースは各トラックLoudnessの値をチェックしてみましょう。
ミックスのバランスが悪い原因を特定しやすくなります。

まとめ

初めのうちはPEAK値、できればLoudnessを意識してミックスダウンをしてみてください。
これだけでも、各トラックのバランスは取りやすくなるはずです。
RMSはこの中でも一番難しいと個人的には思っております。
ですので、まずはこの2つから始めてみましょう!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。